【プロジェクト概要】

このプロジェクトでは、広島市の地形から生まれた歴史文化をもとに、自然とどのように共存してきたかを既存の自然環境を活用した活動を行う市民団体から知識と経験の伝承を通して学び、現状として広島に何があり、どんなことができるのか、またどんなことが行われているかを情報として体験的にインプットすることにより、自らがアーティストとして関われることを模索しフィールドワークを中心に実験的に活動する方法を身につけます。自然環境を軸に都市形成におけるクリエイティブな活動を担う人材の育成を目指します。

【講座内容】

広島の川:太田川

一般社団法人River Do! 川辺コンソーシアムと連携し、太田川の歴史や風景の調査・撮影を行います。また、河川イベントでの展示・発表を企画運営を実施します。

①川の活動:サップ体験 ②川の活動:サップ体験 ③川の活動:展示作品制作 ④川の活動:展示発表

広島の里山:広島南アルプス

広島湾岸トレイル協議会と連携し、里山のトレイル体験や整備を学習。風景の記録や魅力を伝えるグッズの試作を行い、関連イベントでの発表を目指します。

①山歩き:山歩き入門講座で体験学習(似島) ②山歩き:いちだいトレイル整備活動 ③山歩き:いちだいトレイル体験イベント

広島の里山:比治山

比治山を拠点に活動するSATOMACHIの取り組みを学び、子ども向け自然体験ワークショップの企画運営を行います。

①セミの観察会説明会&交流会 ②セミの観察会 ③蝉フェス ④蝉サミット